阪神の上場問題 〜 村上ファンドの、阪神の上場問題についてのメモ

株式会社であれば、株式を公開して上場することで不特定多数の出資を募ってお金を集め、さらに事業を拡大するということはごく自然な流れ。

でもね、

上場に向く法人と向かない法人ってあると思うんだよね。

球団経営って毎年莫大な金(選手の年棒とか、移籍金とか、裏(ry)がかかるもので、その金を株式市場を通じてたくさんの人から集められるなんてこと言う人もいるけれど、上場したって会社に金が入るのは会社が新たに株式を発行したときだけ。上場しているだけで年から年中会社に金が転がり込む訳じゃない。

球団経営者にしても、どこを見ればいいのかっていうすごく難しい問題を抱えることになる。株式を上場するってことは、不特定多数の株主の利益を考える必要も出てくる。今であれば、親会社(阪神なら、阪神電鉄ね)のイメージを損ねず、経営に打撃的な影響となる程の赤字を出さない範囲で、ひたすら強いチームを作ること(ファンに応えるチーム作り)を考えていればいいんだけれど、上場したとなると、これに加えて株主への利益還元も考えなくちゃならない。

上場している会社の株主って、好きなときに株主になって、好きなときに株主辞めることができるから、例えば、有力選手に対して、他球団から移籍金がっぽり出すからトレードしてくれって話が来たとき、球団の強さの維持のためにはマイナスであっても、その時の株主から、金を取れという圧力が発生することも当然ありえるワケ。逆に、目玉の外人選手ひっぱろうと思っても、そのときの株主がそんな高いのダメーなんて圧力かけることもありえるのね。

ファンが株を買えばいいなんていうけれど、上場したらファンであろうとなかろうと株を買えるわけだしね。だから、極端な話になっちゃうけれど、大金持ちの他球団のファンが阪神の大株主になって、トレードに応じるように圧力をかけるなんてことも想定しないといけない。

イロイロな株主(短期的な利益のみ追求する株主や、球団が強くなることと反対のインセンティブを持つ株主など)との利害調整をあらかじめルール化しておかないと、また大株主が〜なんてパニックがおきかねない。ついでにいうと、ルール定めても、ルールのあいまを縫ってへんなことする人が出てこないとも限らない。

そんなことを考えていると、球団は上場には向かないんじゃないかなぁというのが今の僕の考えかなぁ

でも、野球球団単独じゃなくて、プロ野球機構みたいな運営の胴元の上場なら、検討の余地はあるかもと思ったりはする。でもそれはまは別の話だぁね。